![]() |
![]() |



![]() |
![]() | ![]() |
山本睦(比較文化学専攻) | |||||
1.事業実施の目的 【h.海外フィールドワーク派遣事業】 | |||||
インガタンボ遺跡発掘資料の分析 | |||||
2.実施場所 | |||||
ペルー共和国カハマルカ県ハエン郡ポマワカ地区 | |||||
3.実施期日 | |||||
平成20年1月23日(水)~3月13日(木) | |||||
4.事業の概要 | |||||
事業実施者は、博士論文執筆に際して、初期国家の成立以前にあたるアンデス文明の形成期(B.C.2500-50)における権力の生成過程を動態的に捉え、これを理論化したモデルの構築を目指している。地域間交流と権力の生成メカニズムの関連、つまりは社会変化の過程や要因をめぐる諸問題は先史学や人類学の主要トピックである。しかしながら、文字無き先史アンデス社会の場合、社会変化は物質文化の形で累積しており、これを調査・研究するためにはデータの性質上、考古学的手法が最も有効であると考えられる。 |
|||||
5.本事業の実施によって得られた成果 | |||||
本事業の実施より得られた成果としてあげられるのは、第一に、発掘によって獲得した考古資料の分析作業の大きな進展である。上述したように、今回の調査では、各考古資料について一通りの分析・整理作業を行い、および図面作成と写真撮影を実施した。これらの分析・整理作業は、本研究の基礎をなすものであり、この作業なしに本研究の遂行は不可能である。 |
|||||
6.本事業について | |||||
海外においてフィールド調査を行うものにとって、航空費、および滞在費を負担する本事業は、非常に有益である。今後も、本事業が継続されることを切望している。 |
|||||