HOME > 平成21年度活動状況 > e-learning事業群
e-learning事業群
本事業群は、バーチャル(遠隔)実践教育を推進するために、専攻を置く大学共同利用機関保有の貴重な学術資料や膨大な文献史料をデータベース化し、又は当該学術資料や文献史料等を活用したe-learning教材を開発し、学生間の「知的資源共有化」を図るとともに、世界の日本文化研究者に対して提供する教材開発プログラムです。
さらには、分散型キャンパス(大学共同利用機関)の特性を踏まえた文化研究を中核とする総合的で国際的な博士後期課程実践教育に向けた効果的なe-learning研究指導方法等の調査研究を行います。
古事類苑データーベース開発事業
e-learning書誌学開発事業
e-learning研究指導方法等実践的調査研究事業
本事業の開発状況又は調査研究内容、実施経過及び成果等を順次掲載していきます。
- e-learningシステムを構築
- メディア社会文化専攻(メディア教育開発センター)
※留学生の論文執筆のための日本語学習用e-learning教材の開発
- 地域・比較文化専攻(国立民族学博物館)
※食からみた日本文化の国際的受容と日本に於ける文化変容