HOME > 平成24年度活動状況 > 「総研大文化科学研究」刊行事業

「総研大文化科学研究」刊行事業

「総研大文化科学研究」刊行事業 「総研大文化科学研究」刊行事業(レフェリージャーナル)は、文化科学研究科が運営する国際的、学際的に開かれた高水準の文化科学系総合学術誌として、国際的に第一線で活躍するアドヴァイザリー・ボードを組織した、人文・社会系では日本初の電子ジャーナルです。本事業は、文化科学研究の国際的、学際的発展に寄与するとともに、研究科内の連携強化を図り、専任・客員教員・学生に論文発表の機会の提供を目的としています。また、本研究科学生の研究成果を公表し、本事業を通じた学生の質保証プログラムとしての機能を有します。

  • e-journal「総研大文化科学研究」 (ISSN 1883-1362)
    • 創刊号(2005.3.15発行)
    • 第2号(2006.3.31発行)
    • 第3号(2007.3.29発行)
    • 第4号(2008.3.31発行)
    • 第5号(2009.3.19発行)
    • 第6号(2010.3.31発行)
    • 第7号(2011.3.31発行)
    • 第8号(2012.3.31発行)
    • 第9号(2013.3.31発行)

総合研究大学院大学文化科学研究科は、研究科内での連携強化を図り、文化科学研究(cultural and social studies)の発展に寄与するため、高い水準のレフェリージャーナルを年一回刊行しています。

論文募集案内(第9号)

レフェリージャーナルの特色

  • 研究科所属の大学院生、修了生、研究生に論文発表の機会を提供するとともに、広く国内外から論文を募集し、文化科学全般について国際的に開かれた総合学術誌としています。
  • 専門分野にとらわれない学際的、総合的な視野にたつ論文も歓迎しています。
  • 論文審査は、関連分野の第一線の研究者に依頼します。さらには、国内外で活躍する第一線の研究者で組織したアドバイザリーボードを設置しています。
  • 人文社会系では国内初のe-journalですが、活字媒体でも刊行しています。

投稿要領及び執筆要領

  • 応募資格、枚(語)数、言語は問いません。
  • 原稿の区分は、①論文、②研究ノート、③資料紹介 の三区分とします。
  • 論文(end note方式、欧文の場合は両端揃えなし)には、次に掲げる書類を必ず添付してください。
    • 当該言語ないしは日本語のサマリー(1000字程度)、キーワード(5~10)
    • 英文サマリー(400ワード程度)、キーワード(5~10)
    • 本学文化科学研究科所属の教員による推薦状
      (※ただし、本学文化科学研究科所属の教員及び学生は不要です。)
  • 原稿は、使用言語が日本語の場合はA4判1頁につき全角40字×30行、使用言語が英語の場合はA4判1頁につき1行10~15ワード×28行 ダブルスペースとします。
  • 写真・図表については、活字媒体においてカラー図版にする必要があるものを論文提出時に指摘してください。カラー図版は、論文ごとにまとめて掲載します。
  • 論文応募は、随時受付しますが、最終締切は平成24年9月30日(厳守)とします。
  • 論文提出先は、所属専攻の編集委員となります。
    なお、外部の方については、推薦状を書かれた教員の所属専攻の編集委員となります。
  • 刊行予定は、平成25年3月です。なお、活字媒体でも刊行する予定です。
  • 掲載された論文は、出版後「総合研究大学院大学学術情報リポジトリ」に登録し、公開することを無償で許諾したものとします。それ以外の著作権の移動は一切ありません。
【参考】 「総研大文化科学研究」
編集規程/編集作業及び取扱要領 (PDF版)
平成24年5月31日
「総研大文化科学研究」編集委員長 久保正敏
本件紹介先:葉山本部学務課基盤総括事務係
E-mail:

「総研大文化科学研究」第8号アドヴァイザリー・ボード委員

氏名 所属・職名
和田 正平 国立民族学博物館名誉教授
松山 利夫 国立民族学博物館名誉教授
平安女学院大学国際観光学部 特任教授
バクスター,ジェームス
(James C. BAXTER)
桜美林大学教授
設楽 博己 東京大学教授
須藤 護 龍谷大学教授

【論文提出先】

平成24年度「総研大文化科学研究」編集委員
編集委員長 久保 正敏(地域文化学専攻・教授(専攻長))
編集委員 鈴木 七美(比較文化学専攻・教授(専攻長))
編集委員 クレインス フレデリック(国際日本研究専攻・准教授)
編集委員 久留島 浩(日本歴史研究専攻・教授)
編集委員 近藤 智嗣(メディア社会文化専攻・准教授)
編集委員 落合 博志(日本文学研究専攻・教授)
編集委員 塚田 誠之(研究科長)