HOME > 平成25年度活動状況 > 学生派遣事業 > 研究成果レポート

学生派遣事業 研究成果レポート

王 暁瑞(日本文学研究専攻)

1.事業実施の目的

和漢比較文学会第六回特別研究発表会にて口頭発表、「日中韓シンポジウム東アジアにおける人と自然の相互作用の多元的アプローチ」に参加および中国泉州の宗教文物・遺跡の調査

2.実施場所

中国西安賓館(西安)、中国華僑大学(泉州)

3.実施期日

平成25年8月28日(水)から9月6日(水)

4.成果報告

●事業の概要

 今回は、中国・西安で行われる和漢比較文学会第6回特別例会、並びに中国・泉州に開催された国際シンポジウム「日中韓シンポジウム東アジアにおける人と自然の相互作用の多元的アプローチ」に参加した。実施する課題としては、子規自筆の「和歌手抄」(国立国会図書館蔵)に載る「橘曙覧遺稿志濃夫廼舎歌集手抄」についての考察をもって、和漢比較文学会第6回特別例会で「正岡子規の好尚―橘曙覧歌の読まれ方から考える―」と題して研究発表を行った。これは博士論文の第四章の内容にあたるものである。
 なお、和漢比較文学会第六回特別例会は、西安の西北大学と共催で、西安賓館に会場を置き、8月30日、31日二日間にわたって開催された。シンポジウム「日中韓シンポジウム東アジアにおける人と自然の相互作用の多元的アプローチ」は9月4日に、泉州の華僑大学で開催された。それぞれのプログラムは次の通りである。
1、和漢比較文学会第6回特別例会
【一日目】
日時:2013年8月30日(金)
場所:西安賓館(中国西安市長安路北段58号)
【午前】
開会挨拶
≪特集:文事の諸相≫
黄昱(総合研究大学院大学・院):漢訳される『徒然草』―近世期兼好伝との関わり―
王暁瑞(総合研究大学院大学・院):正岡子規の好尚―橘曙覧歌の読まれ方から考える―
陳可冉(四川外国語大学):異彩の伶人―林鵞峰の弟子狛高庸について―
【午後】
≪特集:大江匡衡≫
呂天雯(早稲田大学・院):大江匡衡「早夏観曝布泉」詩の李白受容について
木戸裕子(鹿児島県立短期大学):栗田障子詩再考 女子教育としての漢籍受容
≪特集:術学・方技の世界―医学≫
馬耀(日本女子大学・非):願文における仙薬に関する表現の変化―『江都督納言願文集』を中心に―
山下琢巳(東京成徳大学):高井蘭山『淫事養生解』と中国日用類書―「十月胎形図説」をめぐって―
≪特集:術学・方技の世界―観相≫
三田明弘(日本女子大学):『太平広記』観相説話の分析
相田満(国文学資料館・総合研究大学院大学):騎馬武者像再考―西川祐信『絵本武者備考』を起点に観相の視点から考える―
実行委員会委員長挨拶

【二日目】 日時:2013年8月31日(土)
場所:西安賓館(中国西安市長安路北段58号)
【午前】
≪特集:菅原道真と交隣≫
佐藤信一(白百合女子大学):『菅家後集』の「琴」
廖栄発(北京外国語大学・院):鴻臚館における「華夷思想」と「文章経国」
藏中しのぶ(大東文化大学):供養の東西―西安から敦煌・日本へ―
【午後】
≪特集:表現の背景に潜むもの≫
梁丹(九州大学・院):『落窪物語』における漢籍受容の一考察―「閔子騫譚」との比較を中心に―
金中(西安交通大学):「西山夕陽」考―古今集204番歌の定家密勘をめぐって―
≪特集:小説・戯曲の交歓≫
山下則子(国文学資料館・総合研究大学院大学):歌舞伎『お染久松色読販』と読本―『今古奇観』第29話の影響―
堀誠(早稲田大学):「城狐」と「狐媚」と文学と―日中比較文学の一視座―
≪特集:白楽天≫
長谷部剛(関西大学):関西大学図書館蔵『白氏文集残巻』について
丹羽博之(大手前大学):白居易「売炭翁」と阪井華「売花翁」
髙兵兵(西北大学):兼明親王の閑適生活と白居易―『本朝文粋』の作品を通して―
閉会挨拶

2、国際シンポジウム「日中韓シンポジウム東アジアにおける人と自然の相互作用の多元的アプローチ」
日時:2013年9月4日(水)
場所:華僑大学泉州キャンパス(中国福建省泉州市城華北路269号)
【午前】
開会挨拶
第一場
相田満(国文学研究資料館・総合研究大学院大学):生き物供養に見る日本人の自然観
堀誠(早稲田大学):日本における西遊記をめぐって 開元寺によせて
徐華(華僑大学):漢魏文学における「以七命名」現象の信仰語境についての分析
三田明弘(日本女子大学):『南総里見八犬伝』と『太平広記』
劉守政(華僑大学):白玉蟾(『海琼問道集』)と道教文学
【午後】
第二場
黄文溥(華僑大学):中日言語の接触研究
高田智和(国立国語研究所):碑文と言語情報
魯成渙(蔚山大学校):韓国における供養と日本における供養をめぐって
姚文清(華僑大学):文化伝播者としての一山一寧についての試論
胡連成(華僑大学):近代国民精神の模範の創出―二宮尊徳と修身教科書、銅像―
第三場
梅川通久(東京外国語大学):自然の相互作用の多元的アプローチへの情報学的一手法
黄海徳(華僑大学):六十甲子霊籤の文学性と宗教性
山下琢巳(成徳大学):十三仏供養と「十月胎形図説」
高野(屋代)純子(総合研究大学院大学・院):田山花袋の翻訳・翻案作品における「自然」表現について
範正義(華僑大学):閩南民間信仰の内包と特徴

●学会発表について

題目
正岡子規の好尚―橘曙覧歌の読まれ方から考える―
概要
 本発表は、子規自筆の「橘曙覧遺稿志濃夫廼舎歌集手抄」(国立国会図書館蔵の子規の「和歌手抄」所収)に収められる二一一首について、子規の抄出の状況を検討した。また、折口信夫(釈迢空)にも曙覧の歌を抄録した「志濃夫廼舎歌集抄」があるので、併せて考察した。そのことにより、子規は曙覧の漢風的な画賛歌(いわゆる「漢画詠」)に対して、大いに感興を持っていたことを推論した。また、子規が曙覧歌の中で、新奇な歌題や題材によって詠まれたものや実景、実情を活写したもの、そして長文の詞書きが添えられたものなどに対して特に興味を持っていたこと判明した。このような傾向は、子規の作風と無縁ではないといえる。一方、迢空の方は、子規と同じ傾向の歌を選びながらも、曙覧が親のことを偲びながら感情を真摯に吐露したものに対して、子規よりも関心を持っていたとみられる。
 また、発表の際、堀誠先生、山下則子先生より、曙覧の「漢画詠」について例歌もあげて考察すればよりわかりやすくなる、連作詠「咏十二支 内六首」のような、十二支を詠み込んだ物名の例は、近世では狂歌や川柳などには一般的見られており、そられも視野に入れながら曙覧詠の特徴を検討すればより効果的ではないかというような貴重な意見と助言を得た。

●本事業の実施によって得られた成果

 和漢比較文学会第六回特別例会での研究発表を通して、発表の会場よりの意見を含め、会場内外の先生の方からの指摘、教示を受け止めながら、内容をより充実させて博士論文の第四章「正岡子規の曙覧観を見直す―漢画詠の評価を中心に―」の(今年度11月にすでに提出)内容にあてた。また、発表の内容を論文にまとめて投稿する予定である(投稿先は未定)。
 学会の参加と研究発表のほか、泉州に開催された国際シンポジウムの研究発表の通訳(日本語と中国語)を担当した。また、西安の碑林博物館、西北大学図書館の古籍陳列室および泉州市博物館・泉州市海外交通史博物館などを見学し、泉州にて観相の実態を調査することによって、さまざまの専門分野の諸先生方に多様な知識を得られ、学術的な交流や視野を広げることができ、今後の研究にも活かしていきたい。

●本事業について

 本学生派遣事業の支援を受けて、日本国内また海外で研究調査や成果発表など、数回実施することができました。研究の進展と業績の蓄積においては、このような支援がいかなる貴重であったかを強く実感しました。深く感謝しています。