総研大 文化科学研究
● 各ボタンを押すと内容を表示します。
● PDFの内容を表示するためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
Get Adobe Acrobat Reader
号外論文一覧 著者一覧

著者五十音順

安藤 昌也 文化科学研究科・メディア社会文化専攻
3号
長期的ユーザビリティの動的変化
―利用状況の変化とその影響―
論文要旨 Summary 論文PDF
岩井 茂樹 国際日本文化研究センター・研究部教務補佐員
1号
恋歌の歴史― 江戸時代を中心に
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
大内 英範 文化科学研究科・日本文学研究専攻
1号
池田本源氏物語・甲筆書写巻をめぐって
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
大内 英範 文化科学研究科・日本文学研究専攻
2号
池田本源氏物語・帚木巻の祖本について
論文要旨 Summary 論文PDF
大野 順子 文化科学研究科・日本文学研究専攻
3号
寂然『法門百首』と今様
論文要旨 Summary 論文PDF
金 時徳 文化科学研究科・日本文学研究専攻
3号
『絵本太閤記』と壬辰倭乱作品群
論文要旨 Summary 論文PDF
佐藤 大輔 文化科学研究科・メディア社会文化専攻
1号
ユーザビリティ専門家のコンピタンス定義に関する実践的アプローチと
理念的アプローチの比較研究
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
菅瀬 晶子 文化科学研究科・地域文化学専攻
2号
イスラエルのアラブ人村落におけるメルキト派カトリック信徒と、その社会に関する事例研究
―アイデンティティの形成とその様態―
論文要旨 Summary 論文PDF
田 宗平 文化科学研究科・日本歴史研究専攻
3号
『令集解』所引『論語義疏』の性格に関する諸問題
―「五常」の条をめぐって―
論文要旨 Summary 論文PDF
錦田 愛子 文化科学研究科・地域文化学専攻/日本学術振興会特別研究員
3号
ヨルダンのパレスチナ人社会
―ディアスポラの現状における帰属意識とナショナリズム―
論文要旨 Summary 論文PDF
西山 剛 文化科学研究科・日本歴史研究専攻
3号
中世後期における四府駕輿丁の展開
―左近衛府駕輿丁「猪熊座」の出現をめぐって―
論文要旨 Summary 論文PDF
ハイエク マティアス 文化科学研究科・国際日本研究専攻
2号
「安倍晴明と病」中世説話における医師、陰陽師、 僧侶が病気に対して
果たした役割をめぐって
論文要旨 Summary 論文PDF
東 晴美 文化科学研究科・国際日本研究専攻
2号
伝統演劇からみる近代―逍遙の近松研究―
論文要旨 Summary 論文PDF
藤尾 慎一郎 学術創成研究グループ
1号
弥生時代の開始年代 ―AMS−炭素14年代測定による高精度年代体系の構築―
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
堀 まどか 文化科学研究科・国際日本研究専攻
2号
象徴主義移入期の芭蕉再評価 ―野口米次郎のもたらしたもの
論文要旨 Summary 論文PDF
室井 康成 文化科学研究科・日本歴史研究専攻
2号
構築される「郷土」観 ―柳田国男における概念化の意義をめぐって―
論文要旨 Summary 論文PDF
森本 利恵 文化科学研究科・地域文化学専攻
1号
教会に傾斜する庶民 ―トンガ王国エウア島の寄付集めの事例から―
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
山崎 誠 国文学研究資料館・文学資源研究系教授
2号
典籍佚伝攷
論文要旨 Summary 論文PDF
柚木(大家)かおり 文化科学研究科・地域文化学専攻
1号
ソ連文化政策が民俗音楽にもたらしたもの:バラライカ「モスクワ80」と奏者たち
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
米倉 立子 2004年度・国立民族学博物館・特別共同利用研究員
1号
エチオピア北部、ティグレ州の岩窟教会堂壁画 ―マリアム・コルコル修道院教会を例に―
論文要旨 Summary 推薦文PDF 論文PDF
渡部 鮎美 文化科学研究科・日本歴史研究専攻
3号
転換期における稲作の意味の変容と技術選択
―小規模・自給型稲作における技術評価―
論文要旨 Summary 論文PDF