8月29日・・新潟市歴史館において、北越後における地域研究の視点と方法(高橋一樹准教授)・紫雲寺潟干拓をめぐる諸問題(久留島教授)を受講、その後新潟市立博物館の展示見学(同館学芸員解説)
8月30日・・バスで移動しながら、福島潟(新潟市豊栄)見学、紫雲寺潟の干拓状況(新発田市紫雲寺地区)を見学、奥山荘歴史館、胎内市古館跡、韋駄天山遺跡を胎内市教育委員会水澤幸一氏の解説により見学、平林城(神林村)を小野教授の解説で見学、村上市内を篠原教授の解説で見学
8月31日・・瀬波温泉はまなす荘会議室(村上市)にて、伝説の史料性(小池准教授)を受講、その後、村上市「イヨボヤ会館」(鮭産業に関する資料館)、大洋酒造株式会社見学 。 |