 |

|
Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社の登録商標です。
Adobe Readerのダウンロードはこちらから。 |
 |
|
《必要書類一覧》
【国内】
|
a. |
他専攻大学共同利用機関活用事業 |
|
b. |
他専攻博士論文発表会等派遣事業 |
|
c. |
国内フィールドワーク派遣事業 |
|
d. |
国内学会等研究成果発表事業 |
|
e. |
国内調査研究支援事業 |
※申請する事業の○のついている書類を研究協力課研究協力係へ提出してください。
※様式は下記表のリンク先からDLしてください。
(Word形式)
※交通費と宿泊費以外については、文献資料収集費のみ支払対象として認められます。 希望者は、 予定する経費が文献資料収集費に該当するかどうか、可能な限り事前に研究協力係へ確認してくださ い。また、文献資料収集費として認められた経費は全て立替払の手続きが必要となります。
|
手続区分 |
提出の時期 |
必要書類 |
a |
b |
c |
d |
e |
申請 |
「3.申請
」
を参照 |
申請書 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
研究発表の要旨(様式任意) |
|
|
|
○ |
|
参加承諾書等(様式任意) |
|
|
|
○ |
|
見積書 |
|
|
|
|
○ |
|
(*1): |
国内移動のための鉄道運賃等交通費は、原則として人間文化研究機構旅費規程に基づき支給するため、鉄道運賃等の領収書の提出は必要ありません。但し、飛行機を利用した場合は、航空運賃にかかる領収書等を旅行代理店より取得し提出してください。 |
(*2): |
文献資料収集費等を請求する際に指導教員名義で作成してください(不明な点は出発前に研究協力係へ問い合わせること) |
(*3): |
既に民博で口座の登録を行っている場合は提出不要です。 |
(*4): |
本プログラムホームページに掲載・公表。紙媒体及び電子媒体(e-mailへの添付もしくはCD)により提出。研究活動風景の写真も添付すること。【メール送信先: 】 |
|
|
【海外】
|
f. |
国際会議等研究成果発表派遣事業 |
|
g. |
研究科選定国際会議等派遣事業 |
|
h. |
海外教育研究機関活用事業 |
|
i. |
海外フィールドワーク派遣事業 |
※申請する事業の○のついている書類を研究協力課研究協力係へ提出してください。
※様式は下記表のリンク先からDLしてください。
(Word形式)
※交通費と宿泊費以外については、文献資料収集費のみ支払対象として認められます。 希望者は、 予定する経費が文献資料収集費に該当するかどうか、可能な限り事前に研究協力係へ確認してくださ い。また、文献資料収集費として認められた経費は全て立替払の手続きが必要となります。
|
手続区分 |
提出の時期 |
必要書類 |
f |
g |
h |
i |
申請
|
「3.申請
」
を参照 |
申請書 |
○ |
○ |
○ |
○ |
研究発表の要旨(様式任意) |
○ |
○ |
|
|
参加承諾書等(様式任意) |
○ |
○ |
|
|
受入許可書(様式任意) |
|
|
○ |
|
決
定
後 |
変更申請 |
事由発生時 |
派遣内容変更承認申請書 |
○ |
○ |
○ |
○ |
航空賃支払手続 |
渡航予定日の
3週間前まで |
旅行計画表 (記入例) |
○ |
○ |
○ |
○ |
航空賃の見積書 (*1) |
○ |
○ |
○ |
○ |
フライトスケジュール (*1) |
○ |
○ |
○ |
○ |
航空賃の領収書 (*1) |
○ |
○ |
○ |
○ |
振込先依頼票 (*2) |
○ |
○ |
○ |
○ |
ビザの写し(必要な国・地域の場合) |
○ |
○ |
○ |
○ |
出発手続 |
出発前まで |
フィールドワーク届 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
事業終了から
10日以内 |
事業実施(帰国)報告書 |
○ |
○ |
○ |
○ |
文献史料等支払対象一覧表 |
|
|
|
○ |
立替払請求書・領収書 (*3) |
|
|
|
○ |
航空券の半券 |
○ |
○ |
○ |
○ |
パスポートの出入国押印頁、身分証明書頁の写し |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
事業終了から
1ヶ月以内 |
研究成果レポート (*4) |
○ |
○ |
○ |
○ |
参加した学会等プログラムの写し |
○ |
○ |
|
|
参加した要旨が掲載されているプログラム等の写し |
○ |
○ |
|
|
|
(*1): |
旅行代理店もしくは航空会社発行が発行したものを提出してください。なお、国内における空港への鉄道運賃等については、原則として人間文化研究機構旅費規程に基づき定額を支給するため、領収書の提出は必要ありません。ただし、飛行機を利用した場合は、航空運賃にかかる上記の書類を同様に取得し提出してください。 |
(*2): |
過去に民博で口座の登録を行っている場合は提出不要です。 |
(*3): |
文献資料収集費等を請求する際に指導教員名義で作成してください。(不明な点は出発前に研究協力係へ問い合わせること) |
(*4): |
本プログラムホームページに掲載・公表。紙媒体及び電子媒体(e-mailへの添付もしくはCD)により提出。研究活動風景の写真も添付すること。【メール送信先: 】 |
|
|
|
 |
|